【セミナー実施レポート】三芳町商工会・川越法人会共催/「Google Geminiでラクラク!AIおまかせ仕事術」

2025.09.24

株式会社MAREMI(本社:埼玉県秩父郡皆野町)代表取締役の吉岡健太朗は、2025年9月11日に三芳町商工会(埼玉県入間郡三芳町)・公益社団法人川越法人会(埼玉県川越市)にて共催された「Google Geminiでラクラク!AIおまかせ仕事術」に講師として登壇いたしましたので、実施レポートをご報告いたします。

セミナー受託の背景

本セミナーは、2025年4月に埼玉県商工会連合会でMAREMI代表の吉岡が講師をつとめた新入職員研修での取り組みを評価いただいたことがきっかけでした。三芳町商工会では、管内事業者からAI活用に関する相談が増加する中、 実践的かつ分かりやすいAI導入支援の必要性を感じられていました。

MAREMIとしては、秩父地域でのAI導入支援事例などをご紹介できることに加え、IT分野に不安を感じられている中小企業の皆様にもAIの可能性を身近に感じていただく機会を提供することで、地域全体の生産性向上に貢献できると考え、セミナー開催をお引き受けいたしました。

セミナー内容

■ 参加者の実態を共有してスタート
「業務でAIを使っている方は?」の挙手では、25名中わずか1名という結果でした。
「みなさん同じなんですね。安心しました」という声が会場から上がり、和やかな雰囲気の中でセミナーがスタートしました。
また、開始前に複数の参加者から「ChatGPTは試したことがあるが、実際の業務にどう活かせばよいか分からない」というご相談をいただいたため、急遽「余興」として最新のAI進化を体感していただくことにしました。


■ 実演で「AIの今」を体感
・商工会商業部会長の冒頭演説をその場で録音し、瞬時に音声クローンを作成
・参加者の携帯電話にAIが実際に架電し、打ち合わせ日程調整を実演
・「三芳町の中小企業が知るべる補助金・助成金情報」をテーマにしたAI生成ポッドキャストを披露
「通勤中や移動中の車内で聞けば、移動時間も効率化できますよね」
・チラシを撮影してその場で動画化するNano banana実演
・「実はこの資料もAIで作成しました」と種明かし、作成過程を詳細解説

参加者の皆様の「え!そこまでできるの?おもしろい!」という感嘆の声が印象的でした。

■ AI認識の適正化と「小さく始める」ことの重要性
冒頭で参加者の皆様にお伝えしたのは、AIに対する認識の適正化でした。
「AIは何でもできる万能ツール」と期待しすぎる方と、「AIを触ったけど全然使えない」と諦めてしまう方、この両極端な認識を正すことから始めました。

様々な実演をご覧いただいた後、「これらは全て費用をかけずに、小さなところから始められます」ということ。実際の操作画面を見せながら、段階的なアプローチを具体的にご紹介しました。

■ 体験型学習:Google Geminiで実践
・AIに話すだけで作業手順書を作成する実習
・業務報告書の効率的な作成方法
・NotebookLMを活用した爆速情報整理術

「話すだけでこんなに作れるなんて!」という声が会場から次々と上がりました。

■ 実用的な支援制度情報とまとめ
DX・AI投資に活用できる補助金・助成金について、申請のポイントと具体的な成功事例を交えて詳しくご紹介し、活発な質疑応答で締めくくりました。

セミナー次第
1.DX?AI?自社に関係あるの?
2.成功事例、活用事例から学ぶ
3.ITが苦手だからこそ生きる実践法
  AIに話すだけで作業手順書、報告書をつくってみる
  NotebookLMを活用して爆速で情報整理をする
4.DX、AI投資につかえる補助金、助成金
5.質疑応答

ポッドキャストをその場でAI生成する実演

参加者の声

・色々なアプリが知れてよかったです。大変参考になりました!

・今後弊社にどのようなDXが可能か検討していきたいです。

・事例の説明もあり、感化される部分がありました。ありがとうございました!

登壇者紹介

吉岡 健太朗
1988年(昭和63年)埼玉県秩父郡皆野町生まれ。
株式会社MAREMI 代表取締役 / DX学校 秩父校校長/ IT導入診断士/埼玉県商工会連合会認定専門家
2022年に秩父へUターンし、MAREMIを設立。東証一部上場企業の情報システムからキャリアをスタートし、10名~3000名規模の社内DXプロジェクトを多数牽引。

DX学校秩父校とは

MAREMI(マレミ)が運営するDX学校秩父校は、「ITに詳しくない、中小企業に寄り添う」をコンセプトに、IT導入支援、IT担当者育成支援で、中小企業のDX(デジタル化)に伴走します。

株式会社MAREMIとは

2022年3月に中小企業向けのIT導入支援会社として創業。「めんどくさい(制約や不自由さ)を解消し、一人ひとりが自由に幸福を追求できる世界をつくっていきたい」という想いから、自立・自走し続ける地域をつくるために、伴走型の中小企業IT導入支援事業・IT担当者育成支援サービスを提供しています。

社名株式会社 MAREMI (マレミ)
所在地埼玉本社:埼玉県秩父郡皆野町皆野1536-1
長崎支社:長崎県長崎市西町16-6
設立2022年3月23日
代表者代表取締役 吉岡 健太朗
事業内容IT導入支援事業、IT担当者育成支援事業、DX学校秩父校/長崎市校運営
ホームページhttps://maremi.biz/

お問い合わせ

MAREMIは地域との繋がりを深く大切にしています。
地域活性化のため、教育機関だけでなく、さまざまなイベントでも講演を実施しています。
「ビジネスイベントでセミナーをしてほしい」「社内のITツール浸透のためのセミナーをしてほしい」など講演をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

また、3ヶ月でIT担当者をつくる中小企業向け研修プログラムIT導入士資格取得講座をご準備させていただいております。eラーニング+個別講義の組み合わせでしっかりと身に付くIT知識が学べる講座となっており、ご興味がある方は下記問い合わせフォームよりご連絡を頂けましたら担当者から説明をさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。

お電話:0494-26-7262 (受付時間 平日10:00~17:00)
お問い合わせフォーム

SNSでシェアする