ちちぶ雇用活性化協議会主催「DXによる生産性向上セミナー」に令和7年度も代表吉岡が登壇します!

2025.07.07

株式会社MAREMI(本社:埼玉県秩父郡皆野町、代表取締役:吉岡健太朗)は、ちちぶ雇用活性化協議会から業務を受託し、「DXによる生産性向上セミナー」を今年も開催いたします。本年度は「DXによる生産性向上セミナー ~やさしいAI仕事術~」と題し、2025年8月29日、9月2日、9日、16日の計4回にわたり、昨年好評であった教養授業x実践型授業で「今すぐ使えるIT活用方法」に加え、今注目されているChat GPTや生成AIの理解を深めるプログラムとなっています。

ちちぶ雇用活性化協議会は、雇用機会が不足している地域や過疎化が進んでいる地域等による、地域の特性を活かした「魅力ある雇用」や「それを担う人材」の維持・確保を図るための創意工夫ある取組を実施しています。
厚生労働省の令和5年度地域雇用活性化推進事業に応募し、「DX(デジタルトランスフォーメーション)推進と雇用環境改善により製造業と観光業の生産性を向上し、魅力ある雇用の創出〜ちちぶ地域サスティナブル雇用創出プロジェクト〜」と題した事業構想提案書が採択され、令和5年10月より事業を開始しました。

株式会社MAREMI(読み方:マレミ、以下MAREMI)は、令和5年にちちぶ雇用活性化協議会から委託された「ちちぶ地域サスティナブル雇用創出プロジェクト」の一環として、「DXによる生産性向上セミナー」の外部講師を派遣しました。(詳細はPRTIMESに掲載しているセミナー実施後レポートをご覧ください。)

本セミナーでは、秩父地域の事業経営者及び従業員、起業をお考えの方を対象に中小企業が取り組むべきDX推進の事例を交えて解説します。
尚、第1回目は多くの方にご参加いただけるよう、オンライン参加も可能となっています。


第1回:2025年8月29日(金)
【教養授業】DXの扉を開く!超入門AI活用術
・「DX」「AI」ってそもそも何?自社に関係あるの?
・成功事例、活用事例から学ぶ
・Google Geminiを活用したデモンストレーション
・ITが苦手だからこそ生きる実践法

第2回:2025年9月2日(火) 
【実践型授業】生成AIの基本操作を体験する
・ChatGPTから欲しい回答をもらえるようになる
・生成AIに画像生成させてみる
・個人情報の扱いについて学ぶ

第3回:2025年9月9日(火) 
【実践型授業】話すだけで作業手順書、作業報告書をつくる
・GeminiとGoogle Workspaceで業務効率化を学ぶ
・「話すだけ」で作業手順書をつくる
・「話すだけ」で作業報告書をつくる

第4回:2025年9月16日(火)
【実践型授業】NotebookLMを活用して爆速で情報整理する
・NotebookLMとは?基本操作を学ぶ
・手持ち資料や情報をNotebookLMに取り込む
・情報整理のコツ、仕事の質を向上させるヒント

▼開催日時
第1回:2025年8月29日(金)
    15時00分 ~17時00分
第2回:2025年9月2日(火)
    15時00分 ~17時00分
第3回:2025年9月9日(火)
    15時00分 ~17時00分
第4回:2025年9月16日(火)
    15時00分 ~17時00分

▼会場
第1回:「秩父宮記念市民会館 けやきフォーラムAB」 または オンライン(Zoom)参加
     埼玉県秩父市熊木町8-15

第2回~第4回:「熊谷高等技術専門校」 秩父分校 2階パソコン室
         埼玉県秩父市上町3丁目21−7

▼参加費
無料

▼定員
20社

▼対象
秩父地域の事業経営者及び従業員、起業をお考えの方

DXやデジタル化を進めていかなくてはならないと考えつつも、どこから始めれば良いか分からない。
すでに導入をしてみたがなかなか社内で浸透しない。また「方法が間違っているような気がする」と感じている、などのお悩みを抱えていらっしゃる方に役に立つ内容をご用意しております。

定員には限りがございますので、お申し込みはお早めに。
お申し込みは下記の登録フォームよりお願いいたします。
https://www.jicoo.com/t/maremi/f/D5SzmillQuhz

セミナーに関するお問い合わせ先
ちちぶ雇用活性化協議会
電話   :0494-26-7691(平日9時~17時)
お問い合わせフォーム


吉岡 健太朗
1988年(昭和63年)埼玉県秩父郡皆野町生まれ。
合同会社MAREMI 代表取締役 / DX学校 秩父校校長/ IT導入診断士/埼玉県商工会連合会 認定専門家
2022年に秩父へUターンし、MAREMIを設立。東証一部上場企業の情報システムからキャリアをスタートし、10名~3000名規模の社内DXプロジェクトを多数牽引。

DX学校秩父校とは


MAREMI(マレミ)が運営するDX学校秩父校/長崎市校は、「ITに詳しくない、中小企業に寄り添う」をコンセプトに、IT導入支援、IT担当者育成支援で、中小企業のDX(デジタル化)に伴走します。

株式会社MAREMI とは

2022年3月に中小企業向けのIT導入支援会社として創業。「めんどくさい(制約や不自由さ)を解消し、一人ひとりが自由に幸福を追求できる世界をつくっていきたい」という想いから、自立・自走し続ける地域をつくるために、伴走型の中小企業IT導入支援事業・IT担当者育成支援サービスを提供しています。

 【会社概要】

社名株式会社 MAREMI (マレミ)
所在地埼玉県秩父郡皆野町皆野1536-1
設立2022年3月23日
代表者代表取締役 吉岡 健太朗
事業内容IT導入支援事業、IT担当者育成支援事業、DX学校秩父校/長崎市校運営
ホームページhttps://maremi.biz/



SNSでシェアする